最近死去した野球関係者(2021-)

掲載基準
・プロ野球選手
・プロ野球監督
・著名な高校野球監督
・著名な高校野球選手
・著名なメジャーリーグ関係者
・著名なプロ野球関係者
・その他

近年死去した野球関係者(2004-2020)

2023年 現役時代の所属球団
05.14 毒島 章一 87 通算1977安打。歴代2位の106三塁打。引退後は長くコーチやスカウトを務めた。 54-71東映
05.11 中西 太 90 西鉄黄金時代の中心打者。首位打者2回本塁打王5回打点王3回など受賞多数。 52-69西鉄
04.30 石田 博三 83 膳所高で甲子園出場。入団一年目にウェスタンリーグ打点王。引退後は阪神でフロント入り。 58-64大阪・阪神
03.25 安部 和春 82 63年西鉄大逆転優勝時の中継ぎ投手。 59-65西鉄 66-69近鉄
03.14 後原 富 77 引退後に瀬戸内高監督として春夏合わせて3度甲子園出場。 68-70東映
03.13 ジョー・ペピトーン 82 メジャー通算219本塁打。ゴールドグラブ賞3回。 62-69NYY 70HOU 70-73CHC 73ATL 73ヤクルト
03.12 ロベルト・バルボン 89 3年連続盗塁王。シーズン最多打席・外国人最多出場の元記録保持者。 55-64阪急 65近鉄
02.10 入来 智 55 01年ヤクルト日本一メンバー。通算35勝。 90-95近鉄 96広島 97-98近鉄 99-00巨人 01-02ヤクルト
01.29 岡村 浩二 82 高松商では甲子園2回出場。阪急初優勝時の正捕手。 61-71阪急 72-74東映・日拓・日本ハム
01.27 松尾 英治 58 引退後に巨人球団職員として役職を歴任。死去時はジャイアンツアカデミー副校長。 83-89巨人
01.24 門田 博光 74 通算本塁打・通算打点歴代3位。野球殿堂入り。 70-88南海 89-90オリックス 91-92ダイエー
01.21 金彦 任重 86 南海59年日本一メンバー。韓国では監督として優勝1回準優勝6回。 56-63南海
01.16 池田 英俊 85 広島低迷期のエース。5年連続二桁勝利。63年21勝。 62-69広島
2023年 現役時代の所属球団
2022年 現役時代の所属球団
12.27 レッド・バレンタイン 87 70年に阪神でプレーして123試合出場。 59,63BAL WS64-68 68BAL 70阪神
12.19 皆川 康夫 75 71年パ・リーグ新人王。 71-76東映・日拓・日本ハム 77-79広島
12.01 ゲイロード・ペリー 84 メジャー通算314勝。殿堂入り。 62-71SF 72-75CLE 75-77TEX 78-79SD 80TEX 80NYY 81ATL 82-83SEA 83KC
11.20 尾上 旭 63 銚子商で甲子園2回出場。通算362試合出場。 82-87中日 88-91近鉄
11.11 村田 兆治 72 通算215勝。最優秀防御率3回最多勝1回最多セーブ1回。野球殿堂入り。 68-90東京・ロッテ
10.13 ブルース・スーター 69 メジャー通算300セーブ・殿堂入り。
10.09 柴田 保光 65 平成初のノーヒットノーラン達成者。通算84勝。 79-83西武 84-94日本ハム
10.08 藤尾 茂 88 鳴尾高51春甲子園準優勝メンバー。水原監督時代の巨人正捕手。 53-65巨人
09.26 鈴木 幸雄 90 52年には156.2回投げて8勝。引退後智弁和歌山高コーチ。 51-57阪急
09.25 池永 正明 76 65年新人王、67年最多勝、通算103勝。70年黒い霧事件関係者。 65-70西鉄
09.07 應武 篤良 64 崇徳高76春の甲子園優勝メンバー。後に早大監督を務め優勝6度。 -
09.07 高橋 昭雄 74 東洋大で46年間監督を務め、東都歴代最多の542勝。大学四冠も達成。 -
08.31 リー・トーマス 86 南海で109試合出場12本塁打。メジャー通算1027試合出場。 61NYY 61-64LAA 64-65BOS 66ATL 66-67CHC 68HOU 69南海
08.26 ピーター・バーンサイド 92 阪神に2年間して10勝。 55,57-58NYG・SF 59-60DET 61-62WS 63BAL 63WS 64-65阪神
07.31 谷村 友一 94 甲子園審判を務めた後、プロ野球審判。日本シリーズ11回、通算3026試合出場。 -
07.23 足高 圭亮 69 近鉄最後の球団代表。 -
07.17 久保山 誠 88 西鉄黄金時代の控え捕手。引退後は監督として電気化学工業を都市対抗へ導く。 53-59西鉄 60阪急
06.09 興津 立雄 86 54夏静岡商準優勝メンバー。60年には21本塁打を放ちリーグ2位。 59-71広島
05.22 岡本 成機 78 岡山東商を24年間率いて8度甲子園に導く。78夏にはベスト4 -
05.21 ゴーディ・ウィンドホーン 88 阪急での登録名はウィンディ。阪急初優勝時の外野手。 59NYY 61LAD 62KCA 62LAA 64-69阪急
05.14 デビッド・ウェスト 57 ダイエーでは防御率6点台ながら8勝を挙げた。 88-89NYM 89-92MIN 93-96PHI 97ダイエー 98BOS
05.13 熊﨑 勝彦 80 第13代コミッショナー。 -
05.12 松永 怜一 90 50年春八幡高で甲子園に出場。ロサンゼルス五輪野球金メダル獲得時の監督。野球殿堂入り。 -
04.19 足木 敏郎 87 引退後トレーナーやマネジャー、球団広報、通訳などを歴任。通算61年中日に在籍した。 53名古屋
04.08 カール・ボレス 87 日本では通算117本塁打。 62SF 66-68近鉄 69-71西鉄
04.03 高橋 千年美 89 引退後に広島球団代表。セ・リーグ理事長。 53-57広島
04.03 坪田 信義 89 イチロー、ピート・ローズなど多くの選手のグラブを作ったグラブ技術者。 -
03.22 阪本 敏三 78 67年阪急初優勝時の遊撃手。69年盗塁王。ベストナイン4回。 67-71阪急 72-75東映・日拓・日本ハム 76-78近鉄 79-80南海
03.18 山本 雅夫 68 81年には101試合出場して打率.288。巨人に移籍後は代打として2年連続3割。 72-83南海 84-86巨人 87近鉄
03.03 三沢 淳 69 江津工高では同校唯一の甲子園出場へ導く。プロ通算107勝。引退後に衆議院議員。 72-84中日 85-86日本ハム
03.02 今成 泰章 66 阪神・日本ハムでスカウトを歴任 -
01.29 デビッド・グリーン 61 86年近鉄で10本塁打を記録。84年にはカージナルスで15本塁打を記録。 81-84STL 85 SF 86近鉄 87STL
01.22 北本 重二 92 京都一商で48春、48国体優勝投手。 49-50大陽・松竹 52阪急
01.21 高橋 二三男 73 西鉄末期の外野手。74年にはリーグ最多犠打。大鉄高時代は65夏に甲子園へ出場。 71-72,74-75西鉄・太平洋 76-79ロッテ
01.10 水島 新司 82 ドカベン・あぶさん等野球漫画の作者。 -
01.04 比屋根 吉信 70 監督として興南高を6度甲子園へ導く。 -
2022年 現役時代の所属球団
2021年 現役時代の所属球団
12.07 倉田 誠 75 巨人V9メンバー。73年最高勝率。ヤクルト初優勝にも貢献。 65-76巨人 77-80ヤクルト
12.06 片岡 宏雄 85 浪華商高では53春準優勝。引退後にはヤクルトでコーチやスカウトを長く努めた。 59-60中日 61-63国鉄
12.05 穴見 寛 74 三池工65夏優勝メンバー。後に東海大相模・東海大五(現東海大福岡)を甲子園に導く。 -
11.30 加藤 克巳 86 中京商54夏優勝メンバー。引退後は巨人スカウトを務める。 55-63巨人
11.12 古葉 竹識 85 広島黄金時代の監督。日本一3回。選手として盗塁王2回。殿堂入り。 58-69広島 70-71南海
11.08 ペドロ・フェリシアーノ 45 ソフトバンクでは37試合に登板。メッツでは3年連続80試合登板。 02-04NYM 05ソフトバンク 06-10,13NYM
09.28 髙嶋 徹 51 宇都宮学園(現文星芸大付)では真中満と甲子園に2回出場し春はベスト8 89-95オリックス 96-00近鉄
09.15 平山 智 91 広島黎明期の外野手。オールスター3回出場。 55-64広島
08.06 竹田 晃 90 元東大野球部監督。46夏、東京高師付中(現・筑波大付)甲子園出場メンバー。 -
08.03 木下 雄介 27 現役死。通算成績は37試合似登板し1ホールド1セーブ。 17-21中日
08.03 大隅 正人 73 在籍した3チーム全てでリーグ優勝を経験。 68-70巨人 71-76中日 77-81阪急
07.27 若生 正廣 70 埼玉栄・東北・九州国際大付で監督を務め、03夏、11春には甲子園準優勝。 -
06.30 大島 康徳 70 4ディケードプレーヤー。通算2204安打382本塁打。 69-87中日 88-94日本ハム
06.02 中村 稔 82 川上巨人初期の主戦投手。65年は20勝。 57-69巨人
05.10 リッチー・シェインブラム 78 広島初優勝メンバー。 65,67-69CLE 71WHS 72KC 73CIN 73-74CAL 74KC 74STL 75-76広島
05.03 ハル・ブリーデン 76 77年オールスター出場 71CHC 72-75MON 76-78阪神
04.22 エイドリアン・ギャレット 78 広島初日本一メンバー。 66ATL 70CHC 71-72OAK 73-75CHC 75-76CAL 77-79広島
04.20 トム・ロブソン 75 日本では南海でプレー。引退後はロッテなどでコーチを務めた。 74-75TEX 76南海
03.21 川藤 龍之輔 73 68年には86回を投げて防御率2.41を記録 66-69東京・ロッテ 70-72巨人 73太平洋
03.14 フランキー・デラクルーズ 37 2009年にヤクルトに在籍。現役死。 09ヤクルト
03.03 三宅 秀史 86 700試合連続フルイニング出場。57年ベストナイン。 53-67大阪・阪神
02.25 渡部 弘 97 戦中最後のシーズンを経験したプレーヤー。 44,46巨人
02.22 会田 照夫 73 規定投球回3回到達。ヤクルト初優勝メンバー 71-80ヤクルト
02.20 安田 猛 73 新人から2年連続最優秀防御率。ヤクルト初優勝メンバー。 72-81ヤクルト
02.18 箱田 淳 89 国鉄初のベストナイン受賞、打率3割到達達成者。 51-60国鉄 61-64大洋
02.08 スタンリー・パリス 90 65年には25本塁打を記録。 53-55PHI 55-56CIN 64-67東京
01.31 高橋 里志 72 77年最多勝、82年最優秀防御率受賞。 68-72南海 74-80広島 81-84日本ハム 85-86近鉄
01.26 千葉 功 85 元プロ野球公式記録員、元パシフィック・リーグ記録部長 -
01.23 ポール・ホイタック 90 MLBでは二桁勝利6回。中日では通算2勝。 65中日
01.22 ハンク・アーロン 86 通算755本塁打。歴代1位の2297打点。 54-74MIN・ATL 75-76MIL
01.18 ドン・サットン 75 通算324勝。二桁勝利は最多の21回。 66-80LAD 81-82HOU 82-84MIL 85OAK 85-87CAL 88LAD
01.07 トミー・ラソーダ 93 81・88ワールドシリーズ優勝監督。 76-96BRO(監督)
01.06 田所 善治郎 86 52春甲子園で全試合完封による優勝を達成。プロでは通算56勝。 53-64国鉄
2021年 現役時代の所属球団


未確定情報
氏名 没年月日 確認済み 未確認
川村徳久 1944 タカラヅカ☆キラキラ人脈様
山脇正治 1959.12.24 Wikipedia 『朝日新聞』1959年12月25日朝刊10頁「山脇正治氏死去」
岡本利之 1969.12.30 Wikipedia  
沢東洋男 1971.03.11 Wikipedia
瀬井清 1973.02.26 台灣棒球維基館
黒田健吾 1979 Wikipedia・ガタピシ野郎の独り言様
桝嘉一 1981.12.18 Wikipedia・ドラおた様 中日球団史
杉江繁雄 1986?1987? twitter
森井茂 1987.04.11 Wikipedia 東京中日スポーツ09.04.07付四面
田村幹雄 1987 twitter
島原幸雄 1995.01.06 mixi・Wikipedia 昭和の尋ね人―アウトサイダー列伝
三浦敏一 1997 野球の記録で話したい様
銭村健四 2000 Wikipedia 夢と希望のダイヤモンド
石田真 2003.9.26 Wikipedia  
大橋棣 2004.09.09 - 月刊タイガース2012年9月号(未掲載情報あり)
青木正一 2004.9 Wikipedia
多田文久三 2006.09.01 Wikipedia 日本プロ野球偉人伝 vol.2 
露崎元弥 2009.07.30 Wikipedia  
塚本博陸 2009.08.20 Wikipedia 阪神タイガース栄光の75年史
広岡富夫 2009.09.26 Wikipedia  
浜田義雄 2012.03.27 Wikipedia スポーツニッポン 2012年3月30日付
中村大成 2013.05.11 Wikipedia
塚本悦郎 2014.08.16 Wikipedia デイリースポーツ関西版2014年8月29日付4面
谷本隆路 2014.08.29 産経新聞WEB
川村正太郎 2018.09.18 Wikipedia
森田芳彦 2019 Wikipedia ベースボールマガジン2020年10月号
平山英雄 2021.05.14 - 北海道新聞2021年5月29日付朝刊
若生忠男 wikipedia(1996,1998,1999没の情報あり)  
宮沢澄也 2008以前 wikipedia 毎日新聞2008年3月25日付夕刊記事「宣誓のセンバツ史(3)」

野球回廊

copyright (C) teto All Right Reserved