近年死去した野球関係者(2004−2020)
掲載基準
・プロ野球選手
・プロ野球監督
・著名な高校野球監督
・著名な高校野球選手
・著名なメジャーリーグ関係者
・著名なプロ野球関係者
・その他
2004年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.10 | 日下 章 | 76歳 | ポジションは外野手。弟は元近鉄日下隆。 | 51-56タイガース |
1.25 | 白木 義一郎 | 84歳 | 戦後初の東西対抗戦にも出場。46年最多勝利。47年最優秀防御率 | 46-51セネタース・東急・急映・東急52阪急 |
5.4 | 新治 伸治 | 62歳 | プロ野球史上初の東大卒 | 65-68大洋 |
5.17 | 鈴木 貴久 | 40歳 | 4年連続20本塁打を記録。 | 85-00近鉄 |
6.27 | 鈴木 武 | 72歳 | 通算盗塁数246。54年盗塁王 | 53-60近鉄60-63大洋 |
7.1 | 高畠 導宏 | 60歳 | 7球団で30年近く打撃コーチを務める。 | 68-72南海 |
07.?? | 田丸 道夫 | 74歳 | 46夏京都二中準優勝時のエース。 | - |
11.19 | トラックスラー | 37歳 | 三番打者としてぼちぼち活躍。愛称はコロコロちゃん | 94ダイエー |
11.23 | 石床 幹雄 | 57歳 | 阪神の初代ドラ1 | 66-70阪神 |
12.22 | ダグ・オルト | 54歳 | 三割を打ちそこそこの活躍をしたが解雇された元阪神の選手 | 81阪神 |
2005年 | 現役時代の所属球団 | |||
1.2 | 本多 逸郎 | 73歳 | 54年中日優勝メンバー。55年盗塁王 | 50-65中日・名古屋・中日 |
1.8 | 大島 信雄 | 83歳 | 初代セリーグ新人王。 | 50-51松竹52-55中日 |
2.4 | サンチェ | 51歳 | 86年は巨人のストッパーを務める | 86-87巨人 |
2.6 | 皆川 睦雄 | 69歳 | 68年30勝達成。通算221勝。通算防御率歴代12位 | 54-71南海 |
2.16 | 河村 英文 | 71歳 | 西鉄黄金時代の中心投手。 | 53-59西鉄60-63広島 |
3.1 | 木村 保 | 70歳 | 57年パリーグ新人王投手 | 57-63南海 |
3.21 | 佐藤 孝夫 | 73歳 | 52年セリーグ新人王。この年の45盗塁は小坂誠に抜かれるまでは新人記録 | 52-63国鉄 |
4.13 | 福士 敬章 | 54歳 | 在籍した3球団すべてで優勝を経験。韓国では1年目に30勝をあげた。 | 69-72巨人 73-76南海 77-82広島 |
4.13 | ブレイザー | 73歳 | ||
4.27 | 大社 義規 | 90歳 | 元日本ハム社長 | - |
5.10 | 今久留主 功 | 79歳 | ||
5.12 | 田中 尊 | 69歳 | ||
5.17 | 池田 純一 | 59歳 | ||
6.27 | 遠井 吾郎 | 65歳 | ||
7.5 | 山崎 善平 | 79歳 | 1試合6盗塁の日本記録保持者 | |
7.14 | 大沢 清 | 88歳 | 大沢啓二の兄。史上6人目の1000本安打達成者 | 37-48名古屋・中部日本・中日 49東急 50-51大洋 52-54広島 |
7.23 | 相馬 和夫 | 78歳 | 元ヤクルト球団社長 | - |
7.25 | 道仏 訓 | 83歳 | 元パリーグ審判部長 | - |
8.13 | 神田 順治 | 90歳 | 元野球規則委員会委員長 | - |
9.6 | 宮下 信明 | 81歳 | 通算39勝。近藤貞雄を中日に誘った。 | 41-42黒鷲・大和 44-47巨人 48-54中日・名古屋・中日 |
10.12 | 浅野 憲一 | 52歳 | 72-76阪神 | |
10.14 | 小野 賢二 | 69歳 | 元西武ライオンズ球団社長 | |
11.7 | 今津 光男 | 67歳 | ||
11.14 | 小山 昭治 | 45歳 | ||
11.16 | 常見 昇 | 77歳 | ||
12.9 | 馬場 長彦 | 66歳 | 元野球体育博物館主事 | - |
12.15 | 仰木 彬 | 70歳 | 西鉄黄金時代の二塁手。 | |
不明 | 家村 相太郎 | 88歳 | 東京セネタース二代目四番打者。引退後は天理・川越高校を甲子園に導いた | 36-40.46セネタース |
不明 | 稲原 幸雄 | 98歳 | 徳島商監督。1942年文部省主催大会優勝。 | |
2006年 | 現役時代の所属球団 | |||
1.2 | 近藤 貞雄 | 80歳 | ||
1.23 | 高木 時夫 | 68歳 | 中日・阪神の元スカウト | |
2.9 | 藤田 元司 | 74歳 | ||
02.09 | 山野井 萬 | 99歳 | 甲陽学院1923年夏の甲子園優勝メンバー。後に同校の監督に就任し春夏10回出場 | - |
3.16 | 石原 照夫 | 76歳 | 元ロッテ球団社長 | 56-60東映 |
04.16 | 三宅 宅三 | 85歳 | 毎日創設メンバー。スカウト時代には落合を発掘した。 | 50-57毎日 |
4.25 | 川崎 徳次 | 84歳 | 通算188勝。西鉄創設期のエース。 | 40-42南海46-49巨人50-57西鉄 |
5.5 | 上本 孝一 | 43歳 | セリーグ審判員 | |
5.8 | 竹元 勝雄 | 79歳 | 元セリーグ審判員 | |
5.18 | 相沢 進 | 75歳 | ||
6.20 | 宮本 四郎 | 54歳 | 横浜のスカウト | |
7.13 | 宮田 征典 | 66歳 | ||
7.18 | 牧野 直隆 | 95歳 | 元高野連会長 | |
7.19 | 田口 周 | 73歳 | 日大三高62年春準優勝監督。元ヤクルト二軍監督・球団社長 | |
7.24 | 堀井 数男 | 82歳 | 戦中〜戦後にかけての南海の中心選手。通算1503本安打 | |
7.29 | 長谷川 良平 | 76歳 | 広島黎明期の大エース。 | 50-63広島 |
7.31 | 高橋 明 | 64歳 | ||
8.31 | 東谷 夏樹 | 76歳 | ||
09.14 | 奥田 敏輝 | 57歳 | 1軍では活躍できなかったが2軍では最多勝を獲得。 | 67-72阪神 |
9.23 | 梶本 隆夫 | 71歳 | 通算254勝。新人で20勝を記録 | 54-73阪急 |
09.29 | 田中 久幸 | 59歳 | 96年夏に熊本工を準優勝に導く。元阪神秀太の父 | - |
10.27 | ジョー・ニークロ | 61歳 | 221勝のナックルボーラー。兄フィルとの勝利数合計539兄弟では史上最多 | |
10.29 | サイラス・シモンズ | 111歳 | ニグロリーグの選手。当時プロ野球史上最高齢 | |
11.13 | 西村 進一 | 86歳 | 引退後は平安高校の監督に就任。51年に夏の甲子園で優勝に導いた。 | 39-42名古屋 |
5月以降 | 丸山 二三雄 | 81歳 | 46年には25勝。グレートリング初優勝メンバー。 | 43-48グレートリング・南海 49-50中日 51大洋 |
2007年 | 現役時代の所属球団 | |||
1.5 | 松川 博爾 | 80歳 | ||
1.12 | 五井 孝蔵 | 81歳 | ||
2.18 | 松田 清 | 76歳 | シーズン19連勝のセリーグ記録保持者。51年新人王 | 49-55巨人56-61国鉄 |
3.12 | 山下 浩二 | 51歳 | ||
3.22 | 菅野 光夫 | 54歳 | ||
5.21 | 野口 二郎 | 87歳 | プロ野球史上2人目の40勝投手。甲子園優勝投手では最多の237勝。 | 39-43セネタース・翼・大洋・西鉄 46-54阪急 |
5.26 | 伊藤 勲 | 65歳 | ||
6.4 | ボイヤー | 70歳 | ||
6.9 | 関口 清治 | 81歳 | 西鉄流線型打線の5番打者。最後の大正生まれ、1リーグ時代プレイヤー | 48巨人 50-61西日本・西鉄 62-63近鉄 |
6.14 | 鈴木 悳夫 | 66歳 | ||
6.17 | 樋笠 一夫 | 87歳 | プロ野球史上初の代打逆転サヨナラ満塁ホームラン | |
6.25 | 河西 俊雄 | 87歳 | ||
7.6 | 蔦 行雄 | 69歳 | ||
8.9 | 高橋 栄一郎 | 71歳 | ||
8.15 | 酒井 敏明 | 73歳 | ||
8.17 | 黒田 一博 | 82歳 | 元広島のエース黒田博樹の父 | 49-53南海54-55高橋・トンボ56大映 |
8.25 | 渡辺 秀武 | 65歳 | ||
9.29 | 上福 元勤 | 41歳 | ||
10.2 | 大津 守 | 76歳 | 西鉄初優勝時の中心投手。55年にはノーヒットノーランを達成 | 50-57西鉄 58-63近鉄 |
11.13 | 稲尾 和久 | 70歳 | 3年連続30勝。61年は言うまでもなし | 56-69西鉄 |
12.12 | 滝照 清正 | 71歳? | 55大洋 | |
12.14 | 花井 悠 | 75歳 | ||
12.15 | 島野 育夫 | 63歳 | ||
12.15 | 井上 忠行 | 72歳 | ||
12.23 | 藤井 道夫 | 85歳 | ||
夏 | 宮下 正彦 | 46歳 | ||
08.?? | 平古場 昭二 | 79歳? | 1946年夏の甲子園優勝投手。後にパリーグ審判を務めた | - |
12.?? | 中村 益章 | 57歳 | 69西鉄 71-72巨人 | |
2008年 | 現役時代の所属球団 | |||
1.17 | 林 義一 | 87歳 | パ初のノーヒットノーラン達成者。スタルヒンが衰えた後の大映のエース | 大映-阪急 |
1.21 | 加藤 博一 | 56歳 | スーパーカートリオの一人。プロ在籍20年 | 西鉄-太平洋-阪神-大洋 |
1.25 | 田沢 芳夫 | 71歳 | 規定投球回未満ながら56年には199回を投げて防御率1.81、15勝をマーク | 南海 |
2.14 | 瀬野 浄 | 73歳 | アマチュア時代には都市対抗に出場 | 55-57国鉄 |
2.28 | 江藤 慎一 | 70歳 | 両リーグ首位打者。AS出場11回。 | 中日-ロッテ-大洋-太平洋-ロッテ |
3.23 | 金子 家基 | 95歳 | セリーグ元事務局長 | - |
4.14 | 森中 千香良 | 68歳 | 63年最高勝率。通算114勝 | 南海-大洋-東映-日拓-日ハム-大洋 |
4.23 | 橋本 敬包 | 70歳 | 広島時代は中継ぎで活躍。 | 55-59広島 60-61南海 |
5.25 | ジェレミー・ゴンザレス | 33歳 | メジャー通算30勝 | 巨人 |
06.09 | 木下 強三 | 71歳 | 現役時代は外野手。引退後は二軍監督や寮長などを務め、広島一筋42年。 | 55-65広島 |
6.10 | 櫟 信平 | 82歳 | 大学時代は3季連続首位打者。引退後はコーチ、スカウトなどを歴任 | 東急-阪神 |
06.30 | ??池 均 | 62歳 | 元パ・リーグ審判員 | - |
7.11 | 田中 俊幸 | 67歳 | 元セリーグ審判部長 | 59-60南海 |
7.15 | 石田 文樹 | 41歳 | 84年夏の甲子園「エースで四番」としてKKコンビを破り優勝 | 横浜大洋 |
08.31 | 新田 道郎 | 75歳 | 珍しい中卒選手。 | 54-55近鉄 |
9.3 | 児玉 利一 | 89歳 | 54年中日日本一時の四番打者 | 名古屋-中日-大洋 |
9.11 | 奥井 成一 | 82歳 | 大阪タイガース球団史執筆者の一人。 | 大阪 |
9.16 | 北角 富士雄 | 61歳 | ルーキーイヤーの防御率は1.17 | 中日 |
9.26 | 岩本 義行 | 96歳 | 南海創設メンバー。03年からは球界最年長だった | 38秋,40-42南海 49-51大陽・松竹 52-53大洋・洋松 56-57東映 |
10.20 | ルーツ | 83歳 | 元広島監督 | - |
10.26 | 大島 武 | 85歳 | 2年間で59試合出場 | 42-43タイガース |
11. 4 | 鬼頭 政一 | 88歳 | クラウンライター監督。兄は首位打者の鬼頭数雄 | 名古屋-ライオン-朝日-西鉄-近鉄 |
11.14 | 大塚 弥寿男 | 65歳 | オリオンズ初代ドラ1 | 東京-ロッテ |
11.?? | 谷下 和人 | 40歳 | 85年ドラフト4位 | 86-90広島 |
12.13 | 中田 金一 | 87歳 | 38春甲子園出場。40年には外野のレギュラー | 39-41,48-50タイガース |
12.21 | 佐々木 吉郎 | 68歳 | 日本石油では全五試合完封で優勝し橋戸賞。66年に完全試合を達成。 | 62-69大洋 |
12.25 | 多田羅 敏彦 | 66歳 | 坂出商出身。背番号は42 | 61-65東映 |
2009年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.04 | 倉橋 孝治 | 72歳 | ポジションは捕手。 | 56高橋 |
01.26 | 今泉 幸雄 | 71歳 | 高校に在学しながらプロ選手。引退後に日大進学。 | 54-56高橋・トンボ・高橋 |
2.2 | 山内 一弘 | 76歳 | 史上2人目の2000本安打達成者。史上初の300本塁打 | 52-63毎日大毎 64-67阪神 68-70広島 |
2.5 | 児玉 弘義 | 66歳 | 近鉄一筋12年 | 近鉄 |
02.08 | 岡村 孝雄 | 89歳 | 広島カープ創設メンバー | 48-49阪急 50広島 |
2.13 | 田村 大五 | 73歳 | 白球の視点・プロ野球人国記の著者 | - |
3.5 | 山根 俊英 | 81歳 | 毎日創設メンバー。多球団で投手コーチを歴任。大洋・台湾では監督も | 毎日-大毎 |
3.27 | 杉山 悟 | 83歳 | 52年本塁打王。54年打点王。54年中日日本一メンバー | 中日-国鉄-近鉄 |
3.29 | 中西 勝己 | 73歳 | 二桁勝利3回。60年大毎優勝時には防御率3位 | 毎日-大毎-東京 |
04.10 | 鈴木 征夫 | 67歳 | 通算12試合出場。 | 60-62西鉄 |
05.08 | ドム・ディマジオ | 92歳 | ジョー・ディマジオの弟。レッドソックスの連続試合安打34の記録を持つ | 40-53レッドソックス |
05.10 | 75歳 | 巨人、大映でプレーし、プロ野球通算11勝12敗 | 52-55巨人 56東映 | |
05.17 | 76歳 | 元日本野球機構データ本部室長。プロ野球記録大鑑他著書多数 | - | |
05.23 | 西垣 一 | 73歳 | 現役引退後は日本新薬で3度都市対抗に出場 | 54-57大阪 |
05.24 | 大野 博子 | 59歳 | 元プロ野球近鉄職員、場内アナウンサー | - |
06.01 | 伊香 輝男 | 75歳 | 66年には84試合出場して全て代打という記録を作った。後に近鉄コーチ | 57-70近鉄 |
06.11 | 西尾 裕 | 72歳 | 元八幡大(現・九州国際大)監督。 | 55-57南海 |
06.22 | 和田 博実 | 72歳 | 西鉄黄金時代の正捕手。68年にはサイクル安打達成 | 55-72西鉄 |
07.30 | 野崎 泰一 | 86歳 | 現役時代は二桁勝利2回。引退後は広島で球団代表などを務めた | 46-50阪神 51東急 52-53広島 |
08.14 | 難波 昭二郎 | 74歳 | 大学時代、東の長島・西の難波と称された強打者。 | 58-61巨人 62西鉄 |
08.25 | 上山 善紀 | 94歳 | 81年から近鉄オーナー代行、89年から98年は近鉄オーナーを務めた | |
09.05 | 高林 恒夫 | 71歳 | ルーキー時代119試合出場し無失策。引退後は家業の古書店を経営。 | 61-62巨人 63-65国鉄・サンケイ |
09.11 | 若宮 誠一 | 83歳 | 元高松商業監督。60年には選抜優勝 | - |
09.18 | 隈部 一郎 | 89歳 | 通算24試合出場。 | 40-42巨人 |
09.21 | 高橋 広幸 | 63歳 | 元ダイエー球団社長 | - |
09.25 | 土井 正三 | 67歳 | V9時代の正二塁手 | 65-78巨人 |
10.01 | 清水 賢 | 77?歳 | 米子東高準優勝メンバー | 61-62東映 |
10.11 | 土岐 道雄 | 74歳 | 通算2試合登板。 | 54-59巨人 |
10.31 | 今泉 勝義 | 83歳 | 数少ない巨人軍背番号14着用者 | 44-46巨人 |
11.03 | 三村 敏之 | 61歳 | 広島黄金時代の遊撃手。広島の監督も努めた | 87-83広島 |
11.03 | 上地 英満 | 59歳 | 沖縄県史上3人目のプロ野球選手 | 69アトムズ |
11.16 | 中田 昌宏 | 74歳 | 阪急黄金期前の四番打者。61年の本塁打王 | 57-68阪急 |
11.27 | 根来 広光 | 73歳 | 国鉄時代は金田正一とバッテリーを組む。64年には8打席連続安打を記録。 | 57-66国鉄・サンケイ 67-68阪急 |
12.08 | 山口 八壽男 | 80歳 | 徳島商業選抜優勝時の正捕手 | - |
12.09 | 吉村 茂夫 | 91歳 | 元南海ホークスオーナー | - |
12.20 | 末松 英二 | 73歳 | ポジションは投手。 | 56-59東映 |
12.21 | 中村 修一郎 | 74歳 | 松商学園時代に甲子園出場(52夏、53夏)。 | 59-63国鉄 |
12.24 | 田中 充 | 69歳 | ポジションは外野手 | 63巨人 |
12.31 | 蔵本 忠温 | 80歳 | 徳島商業選抜優勝時のエース | - |
2010年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.13 | 武田 五郎 | 87歳 | 元大洋球団社長 | - |
01.15 | 武宮 敏明 | 88歳 | 54年から87年まで巨人の寮長を務めた。熊本工業では川上哲治の2学年下 | 47-52巨人 |
01.17 | 小林 繁 | 57歳 | 沢村賞2回受賞。76年の日本シリーズ登板数6はシリーズ記録 | 72-78巨人 79-83阪神 |
01.31 | 嵯峨野 昇 | 67歳 | 通算1試合出場 | 66-68東京 |
02.06 | 小瀬 浩之 | 24歳 | 2009年の成績は78試合に出場して.303だった | 08-09オリックス |
02.?? | 寺本 哲治 | 80歳 | 通算34試合出場 | 49-54巨人 |
03.01 | 高橋 重行 | 64歳 | 64年新人王。通算121勝をあげた | 62-80大洋 |
03.09 | ウィリー・デービス | 69歳 | メジャー通算2561本安打。中日では満塁ランニング本塁打を記録 | 77中日 78クラウン |
03.16 | 前川 八郎 | 97歳 | 巨人黎明期の主力選手。2009年には始球式にも登場 | 36-38秋巨人 46阪急 |
03.17 | 三村 勲 | 86歳 | 小鶴誠・金山次郎と共に赤嶺と5球団を渡り歩いた。 | 46-47中部日本・中日 48急映 49大映 50-52松竹 53-55広島 |
03.25 | 富永 嘉郎 | 92歳 | 平安中時代甲子園に6回出場。南海創立メンバー | 38秋,40-41,43-44南海 |
03.25 | 潮 喬平 | 75歳 | 元日ハムトレーニングコーチ。メルボルン五輪短距離代表選手。 | - |
03.27 | 相川 進 | 62歳 | 66年初打席初本塁打を記録 | 65-68中日 69-71近鉄 |
04.07 | 木村 拓也 | 37歳 | 投手以外全て守ったユーリティプレーヤー。今期から巨人でコーチを務めていた |
91-94日本ハム 95-06広島 06-09巨人 |
04.16 | 一言 多十 | 88歳 | 46年セネタース開幕投手。珍名として有名。 | 46-48セネタース・東急・急映 50阪急 |
05.02 | 朝井 茂治 | 68歳 | 三宅秀史故障後の三塁手。64年優勝メンバー | 60-67阪神 68-70広島 |
05.05 | 田宮 謙次郎 | 82歳 | 通算打率.297。山内一弘らとともに大毎ミサイル打線の中心メンバー | 49-58タイガース 59-63大毎 |
05.06 | ロビン・ロバーツ | 83歳 | メジャー通算286勝。野球殿堂入り投手。 | 48-61フィリーズ 62-65オリオールズ 65-66アストロズ 66カブス |
05.08 | 島野 修 | 59歳 | 81年から17年にわたりブレービー・ネッピーのスーツアクターを務めた。 | 69-75巨人 76-78阪急 |
06.08 | 甲斐 友治 | 86歳 | ハワイ出身の日系二世選手で近鉄初の外国人選手。1年目に打率.327でリーグ2位。 | 52-53近鉄 |
07.03 | 62歳 |
2002年からオリックス寮長を務めていた。それ以前にもスコアラーなどを歴任。 |
67-73阪急 |
|
07.18 | 87歳 |
立大を20年ぶり優勝達成に導く。国鉄時代も球団を初のAクラスに導く |
61-62.65国鉄・サンケイ(監督として) |
|
07.27 | 本田 威志 | 72歳 |
引退後はマネージャーやスカウトを務める。 |
60-61大洋 62-64中日 |
07.30 | 中前 健児 | 65歳 | 高校時代は県予選でノーヒットノーランを達成 | 64-66東京 |
08.24 | 荒川 宗一 | 84歳 | 一年目からレギュラーで149試合に出場。早大黄金時代の選手 | 56高橋 57大映 |
10.07 | 78歳 | 現役時代は守備の名手。引退後は日ハムを優勝に導いた。 |
56-64南海 65ロッテ |
|
10.20 | トニー・ロイ | 82歳 | 63年西鉄優勝メンバー。66年にはベストナイン | 63-67西鉄 68近鉄 |
10.27 | 堀内 庄 | 75歳 | 56年から3年連続二桁勝利。56年には最高勝率に輝く | 54-63巨人 |
10.31 | 伊熊 博一 | 62歳 | 中京商業春夏連覇時の主将。 | 67-73中日 |
11.04 | スパーキー・アンダーソン | 76歳 | メジャー両リーグでワールドシリーズ制覇を果たした名将 | 70-78レッズ・79-95タイガース(監督) |
11.20 | 高橋 勝 | 69歳 | 現役時代は捕手 | 61-64国鉄 |
12.15 |
92歳 |
通算266勝の別名火の玉投手。1962年野球殿堂入り |
36-41.45-56インディアンス |
|
12.18 |
94歳 |
45年にはMVPにも輝いたカブス名選手。後にカブスの監督も努めている。 |
34-55カブス |
|
??.?? | 谷本 稔 | 73歳? | プロ野球史上初の高卒ルーキー捕手の開幕スタメンデビュー。60年大毎優勝メンバー。 | 55-57大映 58-64大毎・東京 65-68阪神 |
2011年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.09 | 小野 洋祐 | 67歳 | ポジションは投手 | 62-63西鉄 |
01.11 | 大村 節二 | 74歳 | 関西独立リーグの明石レンジャーズ球団代表 | - |
01.18 | 斎藤 勝博 | 66歳 | 川上監督時代初期の捕手。通算25試合出場。 | 62-67巨人 |
02.04 | 寺岡 孝 | 68歳 | 引退後は国内外様々な球団でコーチを務め、タイの野球代表監督も務めた。 | 65-69広島 70-72南海 |
02.23 | 鈴木 圭一郎 | 88歳 | 昭和20年台のフライヤーズ正捕手 | 46-56セネタース・東急・急映・東急・東映 |
02.28 | 与那嶺 要 | 85歳 | 首位打者3回。通算打率は1年目以来1度も三割を切らなかった。 | 51-60巨人 61-62中日 |
03.08 | 国枝 利通 | 90歳 | 2リーグ分裂期の中日の二塁手。引退後はナゴヤ球場取締役などを務めた。 | 48-54名古屋・中日・名古屋 |
03.15 | マーティー・マリオン | 93歳 | 44年ナ・リーグMVP。オールスターには8年連続出場。 | 40-50カージナルス 52-53ブラウンズ |
03.30 | 河合 静夫 | 78歳 | ポジションは捕手 | 55中日 |
04.01 | 小渕 泰輔 | 76歳 | 64年は.306で打率5位。1960サイクルヒット達成。 | 57-60西鉄 61-63中日 64-69国鉄・サンケイ・アトムズ |
04.03 | 矢部 祐一 | 64歳 | 68年ドラフト3位で入団。田村高校史上2人目のプロ野球選手。 | 69-72巨人 73-74大洋 |
04.08 | 堀内 平一 | 76歳 | 詳細不明 | 大映 |
04.10 | 山下 律夫 | 67歳 | 松山商で甲子園2回出場。通算103勝。 | 67-76大洋 77-81クラウン・西武 82南海 |
04.10 | 落合 勤一 | 63歳 | 通算25試合登板 | 66-70東映 |
04.15 | レイ・ベルトイア | 76歳 | メジャーでは612試合に出場。後に阪神に入団 | 53-58タイガース59-61セネタース・ツインズ61アスレチックス62-63タイガース64阪神 |
04.21 | 成田 文男 | 64歳 | 昭和40年代のロッテのエース。通算175勝 | 65-79東京・ロッテ 80-82日本ハム |
04.22 | 柳原 基 | 87歳 | 記録員として歴代最多の3585試合を担当。セリーグ記録部長も務めた | - |
05.13 | 工藤 正明 | 74歳 | 北海高4季連続甲子園出場の北海道記録を作った時代の中心選手。 | 55-59巨人 |
05.16 | 和中 史郎 | 56歳 | 17年間一軍出場なし。 | 63-78南海 |
05.17 | ハーモン・キルブルー | 74歳 | 通算573本塁打。野球殿堂入り | 54-74ツインズ 75ロイヤルズ |
05.25 | ポール・スプリットオフ | 54歳 | ロイヤルズ史上最多の通算166勝をあげた | 70-84ロイヤルズ |
05.28 | 川田 幸夫 | 74歳 | 引退後は栃木県野球連盟理事長などを歴任 | 55-56トンボ |
05.30 | 伊藤 四郎 | 78歳 | 56年にはユニオンズ史上最多の21勝を挙げる。引退後は南海スカウト | 51-54名古屋・中日 55-56トンボ・高橋 57-59近鉄 60-61南海 |
06.17 | 森田 斌 | 76歳 | 引退後は大洋のコーチを務める | 62-64大洋 |
06.26 | 吉原 三郎 | 75歳 | 練習生として1年在籍 | 55巨人 |
06.28 | 渡辺 長助 | 54歳 | 現役時代は捕手。03年からはチーフスコアラーを務めていた | 79-86阪神 |
07.07 | ディック・ウィリアムズ | 82歳 | 監督時代にワールドシリーズ二回制覇。野球殿堂入り | アスレチックス他 |
07.21 | 拝藤 聖雄 | 79歳 | プロでは通算1勝。引退後に積水化成品工業常務などを務めた | 52-56近鉄 |
07.4週 | 松ア 泰治 | 59歳 | 76年ドラフト2位。通算37試合出場。 | 77-82ヤクルト |
07.28 | 伊良部 秀輝 | 42歳 | メジャーで2年連続二桁勝利を挙げるなど日米で活躍 | 88-96ロッテ97-99ヤンキース00-01エクスポズ02レンジャーズ03-04阪神 |
07.20 | 伊藤 利夫 | 89歳 | 50年近鉄創設メンバー。引退後は岐阜高校を2回甲子園に導いた | 50-51近鉄 52阪急 |
07.28 | 板倉 正男 | 84歳 | 千葉商時代甲子園出場(40夏)。国民野球連盟出身者。 | 48-53・金星大映 54高橋 |
08.06 | 浅越 桂一 | 75歳 | 主に二塁手・外野手として通算318試合出場。引退後は阪神管理部次長 | 55-65阪神 |
08.08 | 河野 昭修 | 80歳 | 西鉄黄金時代の正一塁手。引退後は西鉄コーチ | 50-59西鉄 |
08.09 | 平光 清 | 73歳 | 元セ・リーグ審判部副部長。通算3061試合出場 | - |
08.15 | 正力 亨 | 92歳 | 読売巨人軍名誉オーナー。正力松太郎の息子 | - |
08.24 | マイク・フラナガン | 50歳 | 1979年のサイ・ヤング賞投手。通算167勝 | 75-87オリオールズ 87-90ブルージェイズ 91-92オリオールズ |
08.29 | 大悟法 久志 | 64歳 | 甲子園春夏通算9回出場。94年夏には柳ヶ浦高をベスト4に導く | - |
09.02 | 金井 義明 | 79歳 | 93年から01年までコミッショナー事務局長を務めた | - |
09.02 | 吉国 一郎 | 95歳 | 第9代コミッショナーとして逆指名制度やFA制度を導入 | - |
09.13 | 久万 俊二郎 | 90歳 | 84年から04年までの阪神球団オーナー | - |
10.03 | 西園寺 昭夫 | 73歳 | 通算1413試合出場。オールスター2回出場。 | 57-66東映 67-68阪神 68-70アトムズ |
10.09 | 小島 昌也 | 26歳 | 高校時代通算51本塁打。プロではオリックス・楽天に所属 | 04オリックス 05-06楽天 |
10.22 | 大熊 伸行 | 69歳 | 通算10試合登板。 | 61-65巨人 66西鉄 |
11.03 | マティ・アルー | 72歳 | メジャー通算1777安打。日本では太平洋でプレー | 74-76太平洋他 |
11.25 | 西本 幸雄 | 91歳 | リーグ優勝8度の名監督 | 50-55毎日 |
11.30 | 伊藤 光四郎 | 74歳 | 西鉄では外野手としてリーグ優勝に貢献。引退後は西鉄コーチ | 56-61阪神 62-70西鉄 |
12.09 | 松園 直巳 | 89歳 | ヤクルト第三代オーナー | - |
12.13 | 片山 嘉視 | 80歳 | 済々黌では50夏の甲子園に遊撃手で出場。 | 55-56阪急 |
2012年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.16 | 堀本 律雄 | 76歳 | 60年に新人としては2リーグ制後歴代2位の29勝を上げ沢村賞 | 60-64巨人 63-65ロッテ |
01.27 | 岩井 靖 | 81歳 | オリックス二連覇時の球団社長 | - |
02.01 | 大谷 泰司 | 80歳 | 元セ・リーグ審判。通算2165試合出場 | - |
02.16 | ゲーリー・カーター | 57歳 | シルバースラッガー賞5回の強打の捕手。03年野球殿堂入り | 74-84MON 85-89NYM 90SF 91LAD 92MON |
02.22 | 河村 保彦 | 71歳 | 63年に19勝を挙げるなど通算74勝。93年にはコーチとしてヤクルトの日本一に貢献 | 59-67中日 68-71サンケイ・アトムズ・ヤクルト |
02.23 | 田中 美一 | 74歳 | 高校野球審判。96夏決勝「奇跡のバックホーム」時の主審 | - |
02.27 | 服部 力 | 88歳 | 近鉄創設メンバー。引退後は日本野球連盟参与などを歴任 | 50-51近鉄 |
03.04 | 東出 康博 | 61歳 | 高校時代は星林で松井優典ともに甲子園に出場し16強。引退後はコミッショナー入り | 69-72南海 |
03.05 | 上沼 秀人 | 86歳 | 軟式出身投手 | 51-52タイガース |
03.14 | 榎本 喜八 | 75歳 | 新人でリーグ最多四球を受けた天才打者。NPB最年少2000本安打達成者 | 55-71毎日・大毎・東京・ロッテ 72西鉄 |
03.23 | 会田 豊彦 | 74歳 | 東都大学リーグ首位打者。引退後は新聞記者 | 60-64中日 |
04.03 | 滝 正男 | 90歳 | 中京商の37夏・38春甲子園優勝メンバー。監督としても54夏・56春に甲子園優勝 | - |
04.17 | 相田 暢一 | 90歳 | 元六大学野球連盟理事。46年秋には監督として早大を優勝に導く | - |
04.17 | 小野坂 清 | 69歳 | 大鉄高時代は甲子園出場2回。引退後は近鉄球団広報部 | 64-71近鉄 |
04.17 | スタン・ジョンソン | 75歳 | 大洋では96試合に出場して5本塁打29打点 | 60CHW 61KCA 69大洋 |
04.?? | 高木 良雄 | 93歳 | 選手としても監督としても東邦商(現・東邦)で優勝を経験 | - |
05.05 | 井上 登 | 77歳 | 54年中日日本一メンバー。55年から4年連続ベストナイン | 53-61名古屋・中日 62-66南海 67中日 |
05.16 | サッド・ティロットソン | 71歳 | MLBではNYY、NPBでは南海に所属 | 67-68NYY 71南海 |
05.23 | 沖山 光利 | 79歳 | 60年大洋日本一メンバー。引退後は大洋のコーチを長く務めた | 56-60大洋 |
06.10 | 島津 雅男 ○ | 98歳 | 1931夏早稲田実業甲子園出場時のエース投手。初出場の吉田正男のいた中京商に敗れる。後に学習院大監督。 | - |
07.25 | 瀬在 文三 | 77歳 | ポジションは投手 | 54-56中日 |
08.01 | 駒田 桂二 | 86歳 | 打者として、投手として幻のホームランを経験。 | 49-56タイガース |
08.11 | 稲葉 光雄 | 63歳 | 通算104勝。77年には最高勝率。 | 71-76中日 77-83阪急 84阪神 |
08.13 | 祓川 正敏 | 73歳 | 59年18勝をあげ、南海優勝に貢献。 | 57-62南海 |
08.15 | 早瀬 方禧 | 72歳 | 67年阪急初優勝時のレギュラー | 63-69阪急 70-72広島 |
09.13 | ジャック・ピアース | 64歳 | メキシカンリーグでは本塁打王。日本では南海に所属 | 77南海 |
09.15 | 瀬古 和男 | 90歳 | 82-87年に日本ハム球団社長を務めた | - |
09.18 | 橋本 実 | 64歳 | 元水戸商・水城高校監督。春夏通算9度甲子園出場。99春には水戸商で準優勝 | - |
09.22 | 荻島 秀夫 | 88歳 | 国鉄創設メンバー | 49大陽 50国鉄 |
11.25 | 高木 喬 | 73歳 | 近鉄暗黒期の一塁手。65年ベストナイン | 63-67近鉄 68-73西鉄・太平洋 |
12.09 | 川島 広守 | 90歳 | 第10代コミッショナー | - |
12.15 | 戸部 良也 | 78歳 | 遥かなる甲子園著者 | - |
12.24 | 山本 隆造 | 56歳 | 1983年から2010年までプロ野球審判員。通算2375試合出場 | 78-82クラウン・西武 |
2013年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.02 | 高野 裕良 | 88歳 | 大洋ホエールズ創設メンバーで初代エース。シーズン被安打のセリーグ記録保持者 | 46-47巨人 48-49金星・大映 50-56大洋・洋松 |
01.06 | チョ・ソンミン | 39歳 | 90年代後半の巨人投手。98年にはAS出場 | 97-02巨人 |
01.08 | 古角 俊郎 | 91歳 | 海草中の39年夏甲子園優勝メンバー最後の生き残り。後に新宮高を6回甲子園に導く | - |
01.15 | 荒砂 任司 | 77歳 | 通算3試合登板 | 56-58阪急 |
01.17 | 長尾 旬 | 77歳 | 通算17試合登板 | 53-55タイガース 56-57近鉄 |
01.19 | スタン・ミュージアル | 92歳 | MVP3回首位打者7回。STL初の永久欠番 | 41-44,46-63STL |
01.19 | アール・ウィーバー | 82歳 | 元オリオールズ監督。70年WS制覇。リーグ優勝4回 | 68-82,85-86BOL(監督) |
01.26 | 中原 一三 | 76歳 | ポジションは外野手。 | 55-56東映 |
02.02 | 大下 正忠 | 62歳 | 68春センバツ出場。68年ドラフト7位で巨人入団 | 69-70巨人 |
02.04 | 笹川 正章 | 79歳 | 前橋工出身 | 54洋松 |
03.05 | 飯盛 節一 | 80歳 | 浦和高二部中退 | 53広島 |
03.16 | ヤディエル・ペドロソ | 26歳 | WBCに2回出場したキューバ球界の選手。第1回WBCでは日本戦にも登板 | HAB2004・2005-2010・2011 ART2011・2012-2012・2013 |
03.23 | 萩原 宏久 | 68歳 | 71年選抜に日大三高を優勝へ導く。その後はトレーナーとして30年活躍。 | - |
03.30 | ボブ・ターリー | 82歳 | 58年のサイヤング賞投手。通算101勝 | 51-54SLB・BAL 55-62NYY 63TOT 63LAA 63BOS |
04.02 | 平田英之 | 58歳 | 引退後は巨人打撃投手に就任 | 77-78広島 79-81ロッテ |
04.12 | 大友 工 | 88歳 | 巨人第二次黄金時代のエース投手。53年には投手3冠 | 49-59巨人 60近鉄 |
04.24 | 一色 俊作 | 75歳 | 69年夏に松山商業を優勝に導く。90年には新田で選抜準優勝 | - |
04.24 | 長谷川 一夫 | 68歳 | 70年代ロッテの外野手73年オールスター出場 | 63-76大毎・東京・ロッテ 77-81クラウン・西武 |
04.28 | 大脇 照夫 | 83歳 | 史上24人目のノーヒッター。弱小国鉄を金田と共に支えた | 52-58国鉄 |
04.28 | アニマル・レスリー | 54歳 | 派手なパフォーマンスで人気だった投手。引退後はタレント | 86-87阪急 |
04.28 | 河野 允生 | 73歳 | 元桐蔭高校監督。86夏に桐蔭を25年ぶりの甲子園に導く | - |
04.29 | 内藤 博文 | 82歳 | 千葉茂後の正二塁手。引退後は20年近くコーチや二軍監督を務めた | 48-58巨人 59-61近鉄 |
05.03 | 浜口 新一 | 85歳 | 元パ・リーグ審判 | - |
05.13 | 関本 哲男 | 78歳 | 元読売巨人軍取締役代表補佐 | - |
05.20 | 山崎 弘美 | 80歳 | 引退後92年までマネジャーやスカウト、営業部長などを歴任 | 51-60巨人 |
06.01 | 森 啓輔 | 1935生 | ポジションは外野手 | 54-55西鉄 |
06.01 | 栗本 光明 | 78歳 | 引退後はロッテコーチ | 61-67大毎・東京 |
06.02 | 相馬 勝也 | 50歳 | 引退後は一軍バッテリーコーチなどを歴任 | 82-93西武 |
06.13 | 尾崎行雄 | 68歳 | 61年夏の甲子園優勝投手。1年目にシーズン20勝。4年目に最多勝 | 62-73東映・日拓 |
06.22 | 渡辺 誠太郎 | 91歳 | 46年タイガース開幕投手 | 41-43,46-47阪神・タイガース 48-50大陽・松竹 51大洋 |
06.26 | ジャスティン・ミラー | 35歳 | マーリンズで中継ぎとして活躍。日本では千葉に在籍 | 02,04-05TOR 06ロッテ 07-08FLA 09SF 10LAD |
07.01 | 武智 文雄 | 86歳 | 史上二人目の完全試合達成者。54年最多勝 | 50-62近鉄 |
07.03 | 倉島 今朝徳 | 73歳 | 元ヤクルト球団専務 | 64-69国鉄・サンケイ・アトムズ |
07.05 | 佐々木 元次 | 81歳 | 法政大出身・ポジションは捕手。 | 55-56中日 |
07.15 | 石井 晶 | 73歳 | ウェスタンリーグ最高打率保持者。阪急黄金時代初期の外野手 | 60-71阪急 |
07.27 | 葛城 隆雄 | 76歳 | 58,59年の2年連続打点王。通算1745安打 | 55-63毎日・大毎 64-69中日 70阪神 |
08.09 | ジョニー・ローガン | 87歳 | ワールドシリーズと日本シリーズ双方で優勝した初の選手。 | 51-61BSN・MLN 61-63PIT 64南海 |
08.11 | 高松 秀恒 | 64歳 | 喫茶店のボーイからプロ選手に。 | 72-74大洋 |
08.16 | 塩村 典司 | 79歳 | 通算28試合出場。 | 56-57近鉄 |
08.24 | 土橋 正幸 | 77歳 | 東映初優勝時のエース。61年30勝 | 55-67東映 |
08.28 | 五十嵐 辰馬 | 83歳 | 二リーグ分裂期の巨人選手。強豪門司鉄道局出身 | 49-50巨人 |
09.16 | 在原 兵次 | 77歳 | 関東高(現・千葉敬愛)出身 | 62-63大洋 |
09.28 | 堀 新助 | 94歳 | 97-90年のパ・リーグ会長 | - |
10.03 | ボブ・チャンス | 73歳 | 日本ではアトムズでプレー。69年には規定不足ながら.320 | 63-64CLE 65-67WSA 68CAL 69-70アトムズ・ヤクルト |
10.08 | アンディ・パフコ | 92歳 | 通算1796本安打。57年ブレーブスシリーズ制覇時メンバー | 43-51CHC 51-52BRO 53-59MLN |
10.28 | 川上 哲治 | 93歳 | 長島登場以前のプロ野球最高打者 | 38春-42,46-58巨人 |
11.04 | 根來 泰周 | 81歳 | 第11代コミッショナー | - |
11.12 | 干場 一夫 | 89歳 | 50年には191.2回を投げて10勝。 | 50-52大阪 |
11.26 | 桝 重正 | 72歳 | 兵庫工では50春の甲子園に出場。プロ引退後は兵庫工監督に就任し58春に出場。 | 51-52巨人 53-55大洋松竹・洋松・大洋 |
12.06 | 三浦 第三 | 73歳 | 元秋田商・明桜高監督。秋田商では3季連続甲子園出場 | - |
12.23 | 金村 勝利 | 69歳 | ポジションは投手 | 68西鉄 |
12.25 | 平野 国造 | 66歳 | 鳥栖西高監督。春1回夏2回甲子園に出場 | - |
12.30 | 豊倉 一 | 86歳 | 01年から08年までのセリーグ会長 | - |
不明 | 石川 克彦 | 1933生 | 中日54年日本一時の主戦投手。53年最高勝率。 | 52-59名古屋・中日 |
2014年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.02 | 井上 安雄 | 82歳 | 56年東映移籍後は背番号1 | 53-55巨人 56東映 |
01.10 | 水沢 薫 | 48歳 | 引退後は巨人コーチ・運営部を歴任 | 87-92巨人 |
01.14 | 種田 訓久 | 82歳 | 初安打先頭打者ホームランを達成。岡本伊三美とは高校・南海でチームメイト | 49-50.52-54南海 55-56東映 |
01.25 | 河野 旭輝 | 79歳 | 56年に85盗塁し、当時の日本記録を樹立。盗塁王3回 | 54-60阪急 61-63中日 64-66阪急 67西鉄 |
01.28 | 坂崎 一彦 | 76歳 | 浪商時代には56年選抜優勝。巨人ではB9を受賞 | 56-64巨人 65-67東映 |
02.06 | 森 徹 | 78歳 | 新人で23本塁打。翌59年には本塁打・打点の二冠に輝く | 58-61中日 62-65大洋 66-68東京 |
02.06 | ラルフ・カイナー | 91歳 | メジャーデビューから7年連続本塁打王。野球殿堂入り | 46-53PIH 53-54CHC 55CLE |
02.12 | 渡辺 麿史 | 57歳 | 引退後は中日スカウト | 78-82近鉄 |
03.06 | フランク・ジョーブ | 88歳 | トミー・ジョン手術の考案者 | - |
03.12 | 吉田 加寿男 | 81歳 | 元選抜高校野球大会審判員(38回〜58回大会) | - |
04.23 | コンラッド・マレーロ | 102歳 | 当時最高齢のプロ野球選手。 | 50-54WHS |
04.25 | 山本 格也 | 80歳 | ポジションは捕手 | 56-59毎日・大毎 |
05.13 | 古田 忠士 | 68歳 | 早鞆高では64夏準優勝 | 65-76大洋 |
05.20 | 橋本 勝麿 | 73歳 | 58夏甲府商初の甲子園出場メンバー | 59大洋 |
05.29 | 原 貢 | 79歳 | 65夏三池工・70夏東海大相模優勝監督。 | - |
06.04 | ドン・ジマー | 83歳 | 日本では東映でプレー。監督としてはカブスを地区優勝に導く。 | 54-59BRO・LAD 60-61CHC 62NYM 62CIN 63LAD 63-65WHS 66東映 |
06.09 | 金藤 晃裕 | 55歳 | 元大体大浪商監督。02年選抜出場。 | - |
06.10 | 小林 英幸 | 74歳 | 62年には109試合出場 | 59-64中日 |
06.22 | 斎藤 誠二 | 72歳 | ポジションは投手 | 61巨人 |
07.02 | 川内 八洲男 | 70歳 | 71年には43試合登板し7勝。 | 64-70近鉄 71-73中日 |
07.06 | 黒木 基康 | 78歳 | 60年大洋日本一メンバー | 60-66大洋 |
07.14 | 古谷 武夫 | 93歳 | 平安中(現・龍谷大平安)初優勝時の二塁手。 | 46-47巨人 |
07.17 | 松岡 雅俊 | 81歳 | 高松一高では中西太と共に3度甲子園出場。56年に新人歴代2位の152試合に出場 | 56-61東映 |
07.17 | 菊地 秀之 | 73歳 | 東北高時代57春、58夏に甲子園出場 | 59-62西鉄 |
07.31 | 塩崎 正人 | 83歳 | 赤穂市初のプロ野球選手。 | 48-51巨人 |
08.09 | 中井 康之 | 60歳 | 72年巨人ドラフト1位。79年初打席初本塁打。 | 73-84巨人 |
08.16? | 塚本 悦郎 | 89歳 | 西鉄創設メンバーで主力外野手。 | 50-56西鉄 57-60東映 |
09.02 | 上甲 正典 | 67歳 | 88春宇和島東、04春済美を初出場初優勝に導く。 | - |
09.13 | フランク・トーリ | 82歳 | 57年MLNワールドシリーズ制覇メンバー | 56-60MLN, 62-63PHI |
09.26 | 香川 伸行 | 52歳 | 79春浪商準優勝メンバー。83年ベストナイン | 80-89南海・ダイエー |
11.02 | 橋本 匡博 | 81歳 | ポジションは投手 | 51-52名古屋 |
11.13 | アルヴィン・ダーク | 92歳 | 74年アスレチックスワールドシリーズ制覇監督。通算2089安打 | 46-49BSN 50-56NYG 56-58STL 58-59CHC 60PHI 60MLN |
11.14 | 秦野 譲二 | 80歳 | 山口県野球連盟理事長。52春下関商甲子園出場メンバー(正捕手) | - |
11.20 | 矢野 清 | 74歳 | シーズンサヨナラ本塁打歴代2位。引退後はオリックス球団本部長 | 59-70阪急 |
11.28 | 吉沢 敏雄 | 64歳 | 68春大宮工優勝投手。 | - |
12.30 | 青木 稔 | 80歳 | 通算18試合登板 | 55-57巨人 58近鉄 59-60広島 |
12.?? | 荻 隆雄 | 79? | 西鉄黄金時代の控え外野手。 | 57-61西鉄 |
2015年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.08 | 初岡 榮治 | 84歳 | 国鉄創設メンバー | 50-55国鉄 |
01.17 | 城戸 博 | 75歳 | 済々黌58春優勝投手 | - |
01.18 | 岩下 守道 | 83歳 | 巨人時代は川上の控え。国鉄ではレギュラー | 49-58巨人 59-60国鉄 61-62近鉄 |
01.18 | 大豊 泰昭 | 51歳 | 94年二冠王。通算277本塁打。 | 89-97中日 98-00阪神 01-02中日 |
01.21 | 井本 隆 | 64歳 | 近鉄初優勝時のエース。 | 73-84近鉄 |
02.11 | 松橋 義喜 | 81歳 | 引退後はセリーグ審判。長島引退試合では球審 | 52阪急 53-56国鉄 |
03.20 | 木村 由夫 | 91歳 | 現役時代は捕手。 | 43巨人 |
04.01 | 安原 達佳 | 79歳 | 通算56勝。二桁勝利4回。 | 54-63巨人 |
04.02 | 西村 俊二 | 68歳 | 近鉄の内野手。通算845試合出場 | 70-80近鉄 |
04.06 | 稲垣 正夫 | 79歳 | 千葉大出身。通算535試合出場。 | 57-64東映 |
05.22 | 宮崎 剛 | 96歳 | 47年秋国民リーグ首位打者。引退後は大洋でコーチや監督を長く務めた。 | 40-41,46タイガース 47レッドソックス(国民リーグ) 48-49阪急 50-55大洋・洋松・大洋 |
05.25 | 坂井 孝四郎 | 79歳 | ポジションは投手。 | 55南海 |
05.26 | 富田 勝 | 68歳 | 史上二人目の全球団から本塁打達成者。通算1303試合出場。 | 69-72南海 73-75巨人 76-80日本ハム 81-82中日 |
06.15 | 切通 猛 | 71歳 | 76年ウエスタン・リーグ本塁打王。77年には74試合に出場し.279 | 69-75阪急 76-78阪神 |
07.08 | 宮脇 敏 | 63歳 | 丸亀商時代控え投手として69春の甲子園に出場 | 72-73ロッテ 74-78広島 |
07.08 | 白坂 長栄 | 92歳 | オールスター4回出場。 | 48-59タイガース |
07.14 | 高橋 一三 | 69歳 | 巨人V9時代の左のエース。81年日本ハム優勝にも貢献。沢村賞2回。 | 65-75巨人 76-83日本ハム |
08.03 | 西村 貞朗 | 80歳 | 西鉄初優勝時のエース。54年最高勝率。58年完全試合達成者 | 53-62西鉄 |
08.09 | 大崎 照夫 | 84歳 | ポジションは投手 | 49-51阪急 |
08.15 | 伊藤 菊雄 | 79歳 | 巨人元スカウト。西本聖・駒田徳広・桑田真澄らを獲得 | - |
08.30 | 光内 数喜 | 68歳 | 高知高64夏優勝投手。後高知高監督 | - |
09.02 | 冨田 孝佳 | 74歳 | ポジションは投手、後に外野手。 | 59-61大洋 |
09.07 | 備前 喜夫 | 81歳 | 広島草創期の主力投手。通算115勝。 | 52-62広島 |
09.12 | 中川 透 | 86歳 | 元パ・リーグ審判。通算2629試合出場。 | (60-87) |
09.20 | 松原 徹 | 58歳 | プロ野球選手会事務局長。 | - |
09.22 | 小寺 好雄 | 79歳 | ポジションは外野手 | 55巨人 |
09.23 | 中村 勝広 | 66歳 | 元阪神・オリックス監督・阪神GM。現役時代は二塁手 | 72-82阪神 |
09.27 | 石井 連蔵 | 83歳 | 早慶六連戦時の早大監督。 | - |
10.16 | 盛田 幸妃 | 45歳 | 脳腫瘍から復活し01年カムバック賞。92年最優秀防御率 | 88-97大洋・横浜 98-02近鉄 |
10.30 | 吉成 昭三 | 70歳 | 数少ない両投げ投手。 | 64-65巨人 |
10.?? | 石黒 和弘 | 74歳 | 54春中京商優勝メンバーで主将。プロでは通算529試合出場。 | 64-71東京・ロッテ |
11.10 | 安井 鍵太郎 | 97歳 | 戦中・戦後期の南海・阪急の選手。 | 41,46南海・グレートリング 47-48阪急 |
2016年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.02 | 東田 正義 | 70歳 | 通算123本塁打。71年には23本塁打。 | 68-74西鉄・太平洋 75日本ハム 76-77阪神 |
01.04 | 矢形 勝洋 | 81歳 | 引退後は阪急球団常務。 | 58-60阪急 |
01.07 | 前田 祐吉 | 85歳 | 早慶六連戦時の慶大監督。 | - |
01.07 | 安達 智次郎 | 41歳 | 92年阪神ドラフト1位 | 93-99阪神 |
01.08 | 宮川孝雄 | 79歳 | 通算代打安打記録保持者。 | 60-74広島 |
02.05 | 松尾 俊治 | 91歳 | 最後の早慶戦時の慶大控え捕手。戦後は野球史関連の著書・著述多数。元日本野球連盟参与。 | - |
02.09 | 井坂 興 | 74歳 | 62年巨人に入団。 | 62巨人 |
02.09 | 平田 恒男 | 60歳 | 岐阜中京商出身。中日でプレー | 79-85中日 |
02.16 | 末吉 俊信 | 89歳 | 早稲田大では歴代3位の通算44勝。 | 52-54毎日 |
02.19 | 江崎 昭雄 | 81歳 | 51春愛知中京商で甲子園出場。60年には186回投げて6勝。引退後は中日でスコアラーや2軍コーチ。 | 57-59毎日・大毎 60-62近鉄 63中日 |
03.09 | 吉田 勝豊 | 80歳 | 東映初優勝メンバー。オールスター3回、B91回。 | 57-64東映 65-67巨人 68-69西鉄 |
03.13 | 達磨 省一 | 79歳 | 星稜対箕島延長18回の三塁塁審。後に高校野球解説 | - |
03.24 | 宮崎 一夫 | 84歳 | 現役時代は投手。引退後は都市対抗に出場後、札幌第一高監督。 | 52-55毎日 56高橋 |
03.27 | 三浦 清弘 | 77歳 | 132勝、2280投球回。65年最優秀防御率 | 57-72南海 73-75太平洋 |
04.19 | ミルト・パパス | 76歳 | MLB通算209勝。72年ノーヒットノーラン | 57-65BAL 66-68CIN 68-70ATL 70-73CHC |
04.23 | 山本 功児 | 64歳 | 元ロッテ監督。ダイヤモンドクラブ賞2回。 | 76-83巨人 84-88ロッテ |
05.09 | 秋本 祐作 | 80歳 | 58年最高勝率。実働18年。引退後はプロゴルファー。 | 56-68阪急 69-71広島 72-73巨人 |
05.13 | 工藤 幹夫 | 55歳 | 81年日本ハム優勝メンバー。82年20勝で最多勝と最高勝率。 | 79-86,88日本ハム |
05.22 | 仁木 安 | 90歳 | 引退後は松下電器監督。 | 43-44阪急 44朝日 49-51阪急 |
05.23 | 西川 武史 | 82歳 | ポジションは捕手。 | 52?中日 |
05.30 | 後藤 次男 | 92歳 | 39春夏41春甲子園出場。阪神入団後は1年目から全試合出場。引退後は阪神監督。 | 48-57タイガース |
06.08 | 河内 卓司 | 96歳 | 最後の早慶戦に出場。50年毎日日本一メンバー。 | 50-53毎日 54-56高橋・トンボ高橋 |
07.16 | 大場 隆広 | 68歳 | 66年ドラフト1位。引退後は南海でコーチ。 | 67-70中日 71-75近鉄 76-77南海 |
07.25 | 三平 晴樹 | 77歳 | 58-62大毎 63大洋 64-65阪急 | |
08.14 | 豊田 泰光 | 81歳 | 三原西鉄の中心選手。56年首位打者。 | 53-62西鉄 63-69国鉄・サンケイ・アトムズ |
09.12 | 征矢 高行 | 83歳 | 52-53巨人 | |
09.15 | 流 敏晴 | 68歳 | 67-76阪急 | |
09.17 | 山本 一義 | 78歳 | 61-75広島 | |
09.28 | 小沢 馨 | 85歳 | 元倉敷工監督。甲子園通算14回出場。 | 50タイガース |
10.24 | 中山 俊丈 | 80歳 | 54夏甲子園優勝投手(中京商)。56・57年20勝。 | 55-65中日 |
11.03 | 佐藤 良一 | 82歳 | 55-58近鉄 | |
11.03 | 香川 正人 | 62歳 | 79-82近鉄 83大洋 | |
11.05 | 真鍋 安政 | 68歳 | ポジションは遊撃手。 | 67-72巨人 |
11.12 | 北畑 利雄 | 83歳 | 通算157試合登板。 | 52-58国鉄 |
11.19 | 山本 理 | 83歳 | 作新学院初出場及び初優勝時の監督。 | - |
12.04 | 荒川 博 | 86歳 | 王貞治へ一本足打法の指導。 | 53-61毎日・大毎 |
12.11 | 加藤 初 | 66歳 | 通算141勝。 | 72-75西鉄・太平洋 76-90巨人 |
12.23 | 原田 高史 | 84歳 | ポジションは二塁手。 | 54-56広島 |
不明 | 高橋 博士 | 70歳? | 74年に1試合で全ポジションを守った記録を持つ。通算1288試合出場。 | 64-71南海 72-76南海・日拓・日本ハム 77-82ロッテ |
不明 | 河内 卓司 | 96歳? | 50年毎日日本一メンバー。1試合7打数・1イニング3盗塁の日本記録保持者。 | 50-53毎日 54-56高橋・トンボ・高橋 57大映 |
2017年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.02 | ダリル・スペンサー | 88歳 | 阪急初優勝時の中心選手。サイクル安打達成者。 | 64-68,71-72阪急 |
01.05 | 木下 隆 | 77歳 | ポジションは投手。 | 58-60西鉄 |
01.25 | 藤井 進 | 49歳 | 85夏の甲子園で1大会4本塁打、14打点を記録。 | - |
02.19 | 藤池 昇 | 63歳 | 引退後、プロゴルファー。 | 72大洋 73-74日拓・日本ハム |
03.12 | 佐竹 一雄 | 92歳 | 捕手としてノーヒットノーラン3回、完全試合1回を経験。 | 46-50パシフィック・太陽・大陽・松竹 51-57国鉄 |
03.15 | 龍 隆行 | 75歳 | 引退後、プロボウラー。 | 64-68東京 |
04.05 | 西 三雄 | 78歳 | 引退後は太平洋・クラウン・西武と長くコーチを務めた。 | 62-65大毎・東京 66-67大洋 68東京 |
04.26 | 石田 泰三 | 82歳 | 通算31試合出場。 | 54-57中日 |
05.05 | 西尾 慈高 | 83歳 | 58年には11勝。 | 54-60大阪 61-65中日 |
06.16 | 河野 昌人 | 39歳 | 00年には46試合に登板 | 96-03広島 04ダイエー |
06.24 | 鴨川清 | 69歳 | ポジションは捕手。 | 73-74日拓・日本ハム |
06.24 | 永射 保 | 63歳 | 通算606試合登板。西武初優勝メンバー。 | 72-73広島 74-86太平洋・クラウン・西武 87-88大洋 89-90ダイエー |
06.28 | 森 慎二 | 42歳 | 02,03年最優秀中継ぎ投手。15年からは西武の二軍コーチを務めていた。 | 97-05西武 |
07.01 | 上田 利治 | 80歳 | 75年から阪急を3年連続日本一に導く。03年野球殿堂入り。 | 74-78,81-90阪急・オリックス 95-99日本ハム(監督) |
08.03 | 田中 裕康 | 78歳 | 63年には86試合出場。 | 62-65中日 |
08.18 | 長岡 久夫 | 88歳 | 数少ない1リーグ時代の背番号0着用者。 | 46-47巨人 49-50中日・名古屋 |
08.23 | 長谷部 栄一 | 89歳 | 引退後は監督として日本新薬、東山高などで監督を務め、都市対抗5回、春の甲子園2回出場。 | 50−51大阪 |
08.26 | 野口 恭三 | 81歳 | ポジションは投手。 | 54-55中日 |
10.11 | 橋本 力 | 83歳 | 引退後は俳優、スーツアクター。 | 53-59毎日・大毎 |
10.15 | 黒田 勉 | 81歳 | 2度の20敗を記録。 | 56-65近鉄 |
11.17 | 上條 皇裕 | 77歳 | 61年イースタン・リーグ首位打者。 | 59-64大毎・東京 |
12.19 | 宮本 敏雄 | 84歳 | ハワイ出身。56年57年と連続打点王。61年日本シリーズMVP。 | 56-62巨人 63-64国鉄 |
2018年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.04 | 星野 仙一 | 70歳 | 通算141勝。監督として日本一1回優勝4回。 | 69-82中日 |
01.22 | 片平 晋作 | 68歳 | 通算1503試合出場。西武初優勝メンバー。 | 72-81南海 82-86西武 87-89大洋 |
01.31 | 小山 恒三 | 85歳 | ポジションは投手。 | 52-53国鉄 |
02.12 | 種田 弘 | 85歳 | 大洋創設メンバー。56年17勝。 | 50-52大洋 55-61阪急 |
02.12 | 高倉 照幸 | 83歳 | 西鉄3連覇時のレギュラー。ベストナイン3回。 | 53-66西鉄 67-68巨人 69-70アトムズ・ヤクルト |
02.?? | 光吉 勉 | 89歳 | 53年に銭村兄弟と来日し広島初の外国人選手となった。 | 53広島 |
03.06 | ストローター | 65歳 | 83年バースと共に阪神に入団。 | 83阪神 |
04.23 | 衣笠 祥雄 | 71歳 | 2543安打。504本塁打。2215試合連続出場。 | 65-87広島 |
04.25 | 永井 洋二郎 | 94歳 | 通算2打数1安打。 | 49-50巨人 |
06.04 | 大戸 雄記 | 87歳 | 55年には111試合に出場。 | 54-57南海 |
06.05 | 小田 義人 | 71歳 | 76年オールスター出場。75年打率2位。 | 73-74ヤクルト 75-77日本ハム 78-81南海 82-83近鉄 |
06.19 | 宇佐美 敏晴 | 70歳 | 65年の第一回ドラフト入団選手。 | 66-70巨人 |
07.09 | 永田 徹登 | 83歳 | 息子も同じくプロ野球選手の永田利則。 | 54-56広島 |
07.13 | 大塚 徹 | 73歳 | サヨナラ押し出し四球日本記録保持者。 | 64-71国鉄・サンケイ・アトムズ・ヤクルト 72-75南海 |
07.25 | 大倉 正貢 | 70歳 | 引退後は競技スキーを経て中学校教員。 | 65阪神 |
07.26 | 河井 昭時 | 68歳 | 広陵高67夏準優勝メンバー。 | 68-72広島 73-74ヤクルト |
07.31 | 穴吹 義雄 | 85歳 | 南海黄金時代の外野手。後に南海監督。 | 56-68南海 |
08.11 | 岡田 英津也 | 88歳 | 広島2軍バッテリーコーチ、中日2軍監督、同編成部長などを歴任 | - |
08.19 | 八田 正 | 81歳 | 大毎60年優勝メンバー。通算1549試合出場。 | 55-57大映 58-68大毎・東京 69-71阪急 |
08.19 | 仲野 和男 | 57歳 | 引退後、12年よりパ・リーグ統括。 | 80-81西武 |
08.21 | ディーン・ストーン | 87歳 | 3ヶ月だけ大洋に在籍。MLBオールスター出場経験者。 | 64大洋 |
08.27 | 鵜狩 道夫 | 82歳 | 通算55勝。二桁勝利2回。弱小時代の広島を支えた。 | 55-57西鉄 58-67広島 |
08.29 | 吉江 喜一 | 70歳 | 塚原高時代に甲子園に出場。ポジションは投手。 | 67-68サンケイ |
09.23 | 滝内 弥瑞生 | 82歳 | 西鉄黄金時代の控え内野手。引退後は長くコーチを務めた。 | 54-63西鉄 |
10.02 | 金田 留広 | 71歳 | 通算128勝。最多勝2回。74年パ・リーグMVP。 | 69-73東映・日拓 74-78ロッテ 79-82広島 |
10.05 | 萩原 千秋 | 79歳 | 東映後期の控え外野手。引退後東映本社常務を務めた。 | 61-71東映 |
10.09 | 手塚 明治 | 96歳 | 巨人19代4番打者。 | 49-54巨人 55-56大洋 |
10.15 | ジョー・スタンカ | 87歳 | 64年パ・リーグ・日本シリーズMVP。通算100勝。 | 60-65南海 66大洋 |
10.17 | 古川 清蔵 | 96歳 | 42・43年本塁打王。通算370盗塁。プロ野球史上最長の延長28回出場選手。 | 41-43,46-47名古屋・中部日本 48-59阪急 |
10.26 | 森下 整鎮 | 85歳 | 鶴岡監督時代の南海の内野手。55年盗塁王。通算1573試合出場。 | 52-66南海 |
11.09 | 藤井 弘 | 83歳 | 通算1504試合出場。オールスター3回出場。 | 55-69広島 |
11.10 | 深谷 弘次 | 90歳 | 中京商を率いて、54夏56春59春優勝。 | - |
11.12 | 広瀬 吉治 | 89歳 | 46夏浪商優勝メンバー。監督として53春洲本で優勝、79春浪商で準優勝。 | - |
11.16 | ニック・テスタ | 90歳 | 珍しい外国人捕手。 | 62大毎 |
12.06 | ホセ・カスティーヨ | 37歳 | 10年には規定打席に到達し19本塁打。 | 10横浜 11ロッテ |
12.13 | 銭村 健三 | 91歳 | 53年に弟の健四や光吉勉と来日し広島初の外国人選手となった。 | 53広島 |
12.19 | 斉藤 俊之 | 59歳 | 元銚子商監督。選手として2回、監督として1回甲子園に出場 | - |
12.20 | 富嶋 五郎 | 81歳 | 通算135試合登板。62年には40試合登板。 | 56-64南海 |
12.30 | 田原 藤太郎 | 82歳 | 甲子園に3回出場。53春には慶応をノーヒットに抑えながら敗れる珍記録。 | 54-59中日 |
12,?? | 田中 孝一 | 88?歳 | 湘南高で主将で4番。1949年夏の甲子園優勝投手。 | - |
2019年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.16 | 深澤 督 | 96歳 | 桐生中で甲子園に3度出場(39春・39夏・40春)。ポジションは捕手。 | 50-54国鉄 |
01.21 | 小枝 守 | 67歳 | 日大三・拓大紅陵監督。92夏に拓大紅陵を準優勝に導く | - |
01.22 | 倍賞 明 | 74歳 | 62春日大三準優勝投手。 | - |
02.07 | フランク・ロビンソン | 83歳 | 66年三冠王。通算586本塁打。殿堂入り。 | 56-65CIN 66-71BAL 72LAD 73-74CAL 74-76CLE |
02.19 | ドン・ニューカム | 92歳 | 初代サイヤング賞投手。通算149勝。中日では外野手としてプレー。 | 62中日 |
03.01 | 五明 公男 | 75歳 | 元法大監督。優勝6度。 | - |
03.06 | 喰田 孝一 | 83歳 | 元東筑高監督。甲子園に3度導く。 | - |
03.13 | リロイ・スタントン | 72歳 | 77年には27本塁打。阪神でも23本塁打。 | 79阪神 |
03.27 | 近藤 昭仁 | 80歳 | 60年大洋日本一メンバー。元シーズン犠打記録保持者。横浜・ロッテで監督。 | 60-73大洋 |
03.28 | 丸山 博 | 86歳 | 59年から89年までセ・リーグ審判。通算3515試合出場 | - |
04.04 | 斎藤 章児 | 79歳 | 元東農大二高監督。甲子園出場6回。その後は立大監督。 | - |
04.11 | スコット・サンダーソン | 62歳 | 通算163勝。91年オールスター出場。 | 78-83MON 84-89CHC 90OAK 91-92NYY 93CAL 93SFG 94CHW 95-96CAL |
04.21 | 大里 晴信 | 87歳 | 審判員として歴代16位となる3036試合出場 | 61-92審判 |
04.27 | ジーン・スティーブンス | 86歳 | 66年中日で66試合出場。 | 66中日 |
05.16 | 青木勝男 | 73歳 | 引退後は飯塚市で焼肉屋を経営。 | 65-71広島 |
05.19 | 小玉 明利 | 83歳 | 通算1963安打。67年には選手兼任監督。 | 53-67近鉄 68-69阪神 |
05.27 | ビル・バックナー | 69歳 | 通算2715安打。80年ナショナルリーグ首位打者。 | 69-76LAD 77-84CHC 84-87BOS 87-88CAL 88-89KC 90BOS |
06.29 | 坂上 惇 | 84歳 | 54年には44試合に登板し7勝。西鉄初優勝メンバー。 | 52-55西鉄 55-57大映 |
07.01 | タイラー・スカッグス | 28歳 | 19年はなくなるまでに15試合登板し7勝。 | 12-13ARI 14-19LAA |
07.01 | 白崎 泰夫 | 85歳 | 鶴岡監督時代の南海の投手。58年32試合に登板し7勝。 | 53-59南海 |
07.09 | グレン・ミケンズ | 88歳 | 日本では5年間で45勝。60-61年にオールスター出場 | 59-63近鉄 |
07.25 | 西浦 敏弘 | 59歳 | 関西六大学では通算本塁打の新記録を打ち立てた。 | 84-88南海 |
07.28 | ルーク・ファンミル | 34歳 | NPB史上最長身投手。 | 14楽天 |
08.01 | 鎌田 実 | 80歳 | 通算1482試合出場。62年64年阪神優勝メンバー。 | 57-66阪神 67-69近鉄 70-72阪神 |
08.02 | 岩郷 泰博 | 75歳 | 61夏主将として甲子園出場。 | 62-63巨人 |
08.19 | 佐藤 茂富 | 79歳 | 砂川北・鵡川高校監督。甲子園6回出場。 | - |
08.26 | 宮崎 康之 | 88歳 | 47夏小倉中優勝時の主将。早稲田大監督。 | - |
09.02 | 杉中 豊 | 72歳 | 元春夏甲子園の審判委員。 | - |
09.10 | 後藤 修 | 85歳 | 史上最多8球団に在籍。 | 52松竹 53-54洋松 55東映 56大映 57-58巨人 59-60近鉄 61-62西鉄 63南海 |
09.14 | ジーン・バッキー | 82歳 | 64年沢村賞。最多勝1回、最優秀防御率1回。 | 62-68阪神 69近鉄 |
09.29 | ボビー・ミッチェル | 75歳 | 78年パ・リーグ本塁打王。 | 70NYY 71,73-75MIL 76-79日本ハム |
10.06 | 金田 正一 | 86歳 | 通算完投・勝利・敗戦・対戦打者・投球回・与四球・奪三振日本記録保持者。 | 50-64国鉄 65-69巨人 |
10.13 | 山本 哲也 | 85歳 | 58年、59年オールスター出場。 | 53-64阪神 |
10.18 | 石岡康三 | 78歳 | 初代カムバック賞受賞者。通算61勝。引退後は投手コーチ。 | 64-76国鉄・産経・アトムズ・ヤクルト |
10.22 | 川端 俊介 | 56歳 | 81春センバツ出場。スローカーブをもう一度のモデル。 | - |
11.19 | 鈴木 康二朗 | 70歳 | 78年ヤクルト初日本一メンバー。78年最高勝率、84・85年最多セーブ。 | 73-82ヤクルト 83-86近鉄 |
11.27 | 田中 達夫 | 92歳 | 投手として通算4勝。打者として10安打ながら通算.303。 | 50-51南海 52阪急 |
12.11 | 醍醐 猛夫 | 81歳 | 通算1775試合出場。60年、70年、74年大毎・ロッテ優勝メンバー。 | 57-74毎日・大毎・東京・ロッテ |
12.13 | 高井 保弘 | 74歳 | 通算代打本塁打の世界記録保持者。 | 64-82阪急 |
12.24 | 原田 孝一 | 91歳 | 54年には15勝。引退後はセ・リーグ審判。 | 49-58阪急 59南海 |
2020年 | 現役時代の所属球団 | |||
01.01 | ドン・ラーセン | 90歳 | ワールドシリーズ唯一の完全試合達成者 | 53-54SLB 55-59NYY 60-61KCA 61CWS 62-64SF 64-65HOU 65BAL 67CHC |
01.13 | 小西 秀朗 | 82歳 | 立教大では長嶋・杉浦の二学年下で5度のリーグ優勝に貢献。プロでは通算209試合出場。 | 60-63国鉄 64東京 |
01.17 | 高木 守道 | 78歳 | 通算2282試合出場2274安打。史上屈指の二塁手。 | 60-80中日 |
01.26 | 原 勝彦 | 89歳 | 小倉夏連覇時の主将。プロでは通算418試合出場。 | 54-60近鉄 |
01.28 | ナルシソ・エルビラ | 52歳 | NPB20世紀最後のノーヒットノーラン達成者 | 00-01近鉄 |
01.?? | 仁科 時成 | 69歳 | 通算110勝。ノーヒットノーラン未遂2回。 | 77-88ロッテ |
02.07 | エンジェル・エチェバリア | 48歳 | 来日1年目は31本塁打84打点を記録 | 03-04日本ハム |
02.11 | 野村 克也 | 84歳 | 三冠王1回、ベストナイン19回。通算打席歴代1位。通算本塁打・通算試合・通算安打元日本記録保持者。 | 54-77南海 78ロッテ 79-80西武 |
02.15 | トニー・フェルナンデス | 57歳 | 西武では.327を記録。カナダ野球殿堂入り。 | 00西武 |
02.18 | 井戸大志 | 68歳 | 南部高で32年間監督を勤め春3度夏1度甲子園出場。 | - |
03.16 | 菱川 章 | 73歳 | 甲子園に2回出場。71年には102試合に出場し13本塁打を記録。 | 65-72中日 73日拓 |
03.23 | 金田 義倫 | 74歳 | 引退後は阪急・オリックスの球団職員。 | 64-71阪急 |
04.05 | アル・ケーライン | 85歳 | 通算3007安打。殿堂入り。 | 53-74DET |
04.09 | 関根 潤三 | 93歳 | 通算1137安打、65勝。後に大洋・ヤクルト監督。 | 50-64近鉄 65巨人 |
05.01 | マット・キーオ | 64歳 | 阪神では開幕投手などを務め45勝。 | 67-90阪神 |
05.19 | 田中 一朗 | 87歳 | 通算405試合出場。引退後は寮長などを務めた。 | 49-50,52-60南海 |
06.27 | 戸田 忠男 | 84歳 | 通算57試合出場 | 55−58中日 |
07.06 | 望月 一 | 52歳 | 94年には49試合に登板して6勝3セーブ。引退後は広島やロッテでトレーナー。 | 87-96広島 97ダイエー |
07.06 | 渡田 均 | 62歳 | 審判として通算2776試合出場。 | - |
08.07 | 宮井 勝成 | 94歳 | 戦前最後の甲子園に出場。57春早稲田実優勝監督。後に中大監督。 | - |
08.11 | 山本 泰 | 75歳 | 78夏PL初優勝時の監督。後に法大監督、マリナーズスカウトなど。 | - |
08.14 | 河合 孝元 | 64歳 | 市岡高を選抜に2度導く。育成功労賞受賞。 | - |
08.27 | 福嶋 一雄 | 89歳 | 小倉夏2連覇時のエース。野球殿堂入り。 | - |
08.31 | 黒田 脩 | 91歳 | 46夏京都二中準優勝メンバー。 | - |
08.31 | トム・シーバー | 75歳 | 通算311勝。サイヤング賞3回。殿堂入り。 | 67-77NYM 77-82CIN 83NYM 84-86CWS 86BOS |
09.06 | ルー・ブロック | 81歳 | 通算938盗塁。殿堂入り。 | 61-64CHC 64-79STL |
09.15 | 黒田 真二 | 62歳 | 76春崇徳高優勝投手。 | 83-87ヤクルト |
09.15 | 川村 隆史 | 55歳 | 92年より死去時までホークススタッフ。 | - |
10.02 | ボブ・ギブソン | 84歳 | 68年に歴代3位の防御率1.12を記録。殿堂入り。 | 59-75STL |
10.09 | 橋本 武徳 | 75歳 | 86夏90夏天理高優勝監督。甲子園通算20勝。 | - |
10.12 | ジョー・モーガン | 77歳 | レッズ黄金時代の二塁手。二年連続MVP。野球殿堂入り。 | 63-71HOU 72-79CIN 80HOU 81-82SF 83PHI 84OAK |
10.17 | 日高 綱義 | 83歳 | 元唐津商監督として甲子園4度出場。2016年育成功労賞受賞。 | - |
10.29 | ジム・ヒックス | 80歳 | 広島では2年間で33本塁打。 | 73-74広島 |
11.05 | ジョニー・パリデス | 58歳 | 92年ヤクルトに所属し日本シリーズにも出場。 | 92ヤクルト |
11.13 | 大津 淳 | 88歳 | 47春甲子園出場。プロではオールスター2回。引退後は阪神フロント入り。 | 56-61タイガース・阪神 |
11.24 | 木内 幸男 | 89歳 | 84夏取手二高、01春03夏常総学院優勝監督。甲子園通算40勝。 | - |
12.26 | フィル・ニークロ | 81歳 | 通算318勝のナックルボーラー。歴代4位の5404.1投球回。 | 64-83MLN・ATL 84-85NYY 86-87CLE 87TOR 87ATL |
氏名 | 情報元 | 球歴 |
比留木 虎雄 | 長崎商業高等学校HP | 37春-37秋,40-41タイガース・阪神 |
藤森 清志 | プロ野球OBクラブ | 52-94(セ・リーグ記録員) |
河野 誠之 | プロ野球OBクラブ | 56-57広島 |
氏名 | 没年月日 | 確認済み | 未確認 |
川村徳久 | 1944 | タカラヅカ☆キラキラ人脈様 | |
山脇正治 | 1959.12.24 | Wikipedia | 『朝日新聞』1959年12月25日朝刊10頁「山脇正治氏死去」 |
岡本利之 | 1969.12.30 | Wikipedia | |
沢東洋男 | 1971.03.11 |
Wikipedia |
|
瀬井清 | 1973.02.26 | 台灣棒球維基館 | |
黒田健吾 | 1979 | Wikipedia・ガタピシ野郎の独り言様 | |
桝嘉一 | 1981.12.18 | Wikipedia・ドラおた様 | 中日球団史 |
森井茂 | 1987.04.11 | Wikipedia | 東京中日スポーツ09.04.07付四面 |
島原幸雄 | 1995.01.06 | mixi・Wikipedia | 昭和の尋ね人―アウトサイダー列伝 |
三浦敏一 | 1997 | 野球の記録で話したい様 | |
銭村健四 | 2000 | Wikipedia | 夢と希望のダイヤモンド |
石田真 | 2003.9.26 | Wikipedia | |
大橋棣 | 2004.09.09 | - | 月刊タイガース2012年9月号(未掲載情報あり) |
青木正一 | 2004.9 |
Wikipedia |
|
多田文久三 | 2006.09.01 | Wikipedia | 日本プロ野球偉人伝 vol.2 |
露崎元弥 | 2009.07.30 | Wikipedia | |
塚本博陸 | 2009.08.20 | Wikipedia | 阪神タイガース栄光の75年史 |
広岡富夫 | 2009.09.26 | Wikipedia | |
浜田義雄 | 2012.03.27 | Wikipedia | スポーツニッポン 2012年3月30日付 |
中村大成 | 2013.05.11 | Wikipedia | |
川村正太郎 | 2018.09.18 | Wikipedia | |
森田芳彦 | 2019 | Wikipedia | ベースボールマガジン2020年10月号 |
若生忠男 | ? | wikipedia(1996,1998,1999没の情報あり) | |
宮沢澄也 | 2008以前 | wikipedia | 毎日新聞2008年3月25日付夕刊記事「宣誓のセンバツ史(3)」 |
copyright (C) teto All Right Reserved